youtubeで再生リストを作成しよう
どうも、ゆーたんです。
ゆーたんもyoutubeをやっているのですが、車の動画やローラー滑り台の動画、ゲームショーなどの動画など、特にジャンルを決めてなく、ただアップしているのですが、動画が少しずつ増えてくると、特定の動画を探すのが大変になってきます。
どうにかならないものかと調べていたらyoutubeには再生リストという便利な設定があるそうなので、早速作成してみたいと思います。
再生リストとは
再生リストとは、同じような動画やシリーズ化している動画を一つのリストにまとめる事が出来るものです。
音楽で言えばベストアルバムといった感じでしょうか。
一つにまとめる事が出来れば、とても便利ですよね。
youtubeの管理画面が2種類?
早速、再生リストを作成しようとyoutubeを開きました。
するとIE(インターネットエクスプローラー)で開いた場合とグーグルクロームで開いた場合では画面が違ったんです。
調べた所、現在はクリエイターツールが2種類存在するからです。
①YOUTUBEクリエイターツール
②YOUTUBE STUDIOベータ版
①と②では画面構成が違うので、作成するにあたり結構戸惑いましたので、2種類ともわかりやすく解説したいと思います。
YOUTUBEクリエイターツールでの再生リストの作成方法
まずは、YOUTUBEクリエイターツールで再生リストを作成してみましょう。
一般的に多いIEでの作成方法の解説です。
殆どの方は、こちらの設定方法で作成出来ると思います。
では、早速作していきましょう!
ちなみにグーグルにはログインしている前提での解説となります。

①youtubeにログインしたら、左側のマイチャンネルをクリックします。

②動画の管理をクリックします。

③左側の再生リストをクリックします。

④新しい再生リストをクリックします。

⑤再生リストのタイトルを入力します。
ここでは『CARチャンネル』と入力しました。
⑥入力後に作成をクリックします。

⑦作成したチャンネルが表示されます。
⑧右側の『動画を追加』をクリックします。

⑨あなたのYouTube動画をクリックします。

⑩再生リストに追加したい動画をクリックします。
⑪動画を追加をクリックします。

作成した再生リストに動画が追加されました。
結構簡単ですよね。
YOUTUBE STUDIO ベータ版 での再生リストの作成方法
では、次にYOUTUBE STUDIOベータ版で再生リストを作成してみましょう。
ここで1点注意点があります。
YOUTUBE STUDIOは以下のブラウザのみサポートしております。
・chrome
・Opera
・Firefox
ゆーたんはchrome(グーグルクローム)を使用しております。

①youtubeにログイン後、右上の自分のアイコンをクリックします。
②youtube studio(ベータ版)をクリックします。

③スクロールバーを下へスライドさせます。
④その他の機能にマウスを合わせます。
⑤再生リストをクリックします。

⑥新しい再生リストをクリックします。

⑦再生リストのタイトルを入力します。
ここでは『滑り台チャンネル』と入力しました。
⑧入力後に作成をクリックします。

⑨作成したチャンネルが表示されます。
⑩右下の編集をクリックします。

ここからは先程と同じ説明になります。
⑪作成したチャンネルが表示されます。
⑫右側の『動画を追加』をクリックします。

⑬あなたのYouTube動画をクリックします。

⑭再生リストに追加したい動画をクリックします。
今回は2つ選んでみました。
⑮動画を追加をクリックします。

YOUTUBE STUDIOでも再生リスト作成と動画の追加が出来ました。
しかし、まだベータ版ですので、画面構成が変更になる可能性も高いですね。
その際は、更新したいと思います。
皆さんも是非、再生リストを上手く活用してみましょう。